仮想通貨のセキュリティの要ブロックチェーン!

B!

仮想通貨のセキュリティの要ブロックチェーン

仮想通貨を始めると必ずと言っていいほど耳にするのがブロックチェーンというワードです。

ブロックチェーンとは破壊や改ざんが困難なネットワークを作る技術です。
一つの中央集権を置かずに世界中のいろんな場所にあるコンピュータにデータを分散しておくことでハッキングなどでデータを破壊したり改ざんすることが極めて困難になります。
ブロックチェーンはお互いに信頼関係のない人同士がお金や権利の移転を実現することに向いているため、ビットコインに代表される仮想通貨の基盤技術として利用されています。

 

ブロックチェーンの分散型システム

ブロックチェーンの簡単なイメージとしては、皆で監視しあうシステムです。
ブロックチェーンの分散型のシステムは、世界中にあるパソコンにデータを置くことで壊すことができないネットワークを作ることを可能にしました。
仮にブロックチェーンを止めようと考えると、世界中に点在するパソコン全てを破壊しなければならないということになります。もし破壊しようとしても、世界中に一つでもデータが残っていればブロックチェーンは複製しながら復活することができるのです。

 

中央管理者がいないブロックチェーン

従来のやり方だと銀行や証券会社などの中央管理者が取引台帳を管理しており、すべての取引はそこを通して行われています。その際利用者は銀行や証券会社を信用すれば良いが、中央管理者側は信用に足るシステムを運用するために利用者側に手数料をもらうという仕組みになっています。

一方でブロックチェーンは参加者それぞれが取引台帳を管理します。取引が行われた時、取引が行われた事実をすべての参加者に同時送信することで、中央管理者がいなくても全世界の人がその取引の履歴を持っているため改ざんなどができないというシステムになっています。
このシステムだけだと、偽の情報を送信したり、通信遅延などを利用して不正を働くことができますが、ブロックチェーンにはその対策として、「proof of work」というシステムがあります。
このシステムにより偽の情報や通信遅延を利用した不正などを防ぐことができるのです。

ブロックチェーンには中央管理者が存在しないため、利用者が手数料を支払うことなく安全なシステムを運用することを可能にしました。
この技術が仮想通貨を支える大きな基盤になっているのです。

 

ブロックチェーンの要「proof of work」

まず「proof of work」とは各取引を認証するために算出しなければならないデータまたはそのようなシステムのことをいいます。日本語訳は「仕事量による証明」です。
目的としては、悪意のあるハッキング等によるコインの偽造を防ぐためのもので偽造するには膨大な仕事量を費やさなければなりません。

 

「proof of work」の仕組み

ほとんどの通貨では計算する手段としてハッシュ関数というものを用いています。
ここでは代表的なビットコインを例に挙げて説明します。proof of work だとわかりにくくなるので、仕事量による証明という日本語訳で説明していきます。

ビットコインの各取引単位(ブロック)には送金額や送信者などの各取引情報のほかに「nonce」と呼ばれるランダムな変数が含まれなければなりません。

ビットコインにおける仕事量による証明は、一定回数の「0」から始まるハッシュ値であり、取引の承認とはnonceを総当たり式に増加させることによりハッシュ計算から仕事量による証明を求めることをいいます。
なれない言葉ばかりで分かりにくいかもしれませんが要約するとビットコインのブロックに含まれるnonceの正しい値を見つけるということです。

 

「nonce」を見つける仕事「マイナー」

ビットコインにはnonceを発見する仕事をする「マイナー」と呼ばれる職業があり、マイナーは膨大な電力を必要とするスーパーコンピューターを使ってnonceを見つけ出し、その報酬としてビットコインがマイナーのもとに入ります。ビットコインでは、コインの偽造を防ぐためにスーパーコンピューターでもこの計算に約10分はかかるように設定されています。

ビットコインにおけるコインの偽造とは、つまり取引データを改ざんするということなので、仮にコインを偽造しようとした場合、求めなければいけない仕事量による証明も変わり、再計算が必要になる。その上重要なのが、ビットコインのブロックには過去の取引データも含まれているため、その後行われた取引データも再計算しなければならないということです。
これにはかなりの知識と労力が必要になる上に、スーパーコンピューターの費用やそれを使って計算する膨大な電力、つまり電気代がかかるというリスクを負わなければなりません。
そこまでのリスクを冒しても成功する確率は限りなく低いと言えます。

実際に「悪意のある偽造者」のほかに多くの「善良なマイナー」がいるため、偽造者の再計算速度が新たな取引認証の速度に追いつくのは非常に困難です。大きなリスクを冒し悪意を持って偽造するよりも、自分の知識を生かして「マイナー」になり報酬としてビットコインをもらうほうが遥かに現実的なのです。

 

ブロックチェーンは仮想通貨の要

ブロックチェーンは仮想通貨の安全性の象徴ともいえるシステムです。

ブロックチェーンがあることで利用者は安全かつ中央管理者に手数料を払うことなく仮想通貨を利用することが出来ます。
仮想通貨だけでなくブロックチェーンにはまだまだ可能性があります。
これからブロックチェーンがどのようなサービスに使われていくのか楽しみですね。

 

ブロックチェーンはあくまで通貨の安全性を高めるものです。
安全な取引所で安全な通貨を取引して初めて万全の状態です。
初心者の方でも簡単に見分けられる安全な取引所を選ぶポイントをご紹介しているのでこちらもあわせてご覧ください。

最新の記事はこちらから